ピッチング動作の回転運動

鋭い骨盤の回転を導くためには「着地した脚を瞬間的に固定する」ということが重要です。

それは、その脚が骨盤の回転の支点となるからです。
着地した脚の固定には、着地時点で軸脚が伸び、着地した脚に全体重がかかっていること、骨盤が前傾していることが必要です。着地時点でまだ軸脚に体重が残っているようであれば、そこから、体重を前に移していく動き自体が着地脚の緩みであり、その間にも骨盤は投球方向に向いていってしまいます。

骨盤の前傾については、脚の固定にはお尻の筋肉の稼動が必要で、その稼動には、骨盤の前傾が必要だからです。スクワットで腰を丸めて膝をつま先の方向に出しながらしゃがむと、腿の前の筋肉ばかりが働きますが、背すじを伸ばして、股関節を後方へ引き込み、腰掛けるようにしゃがんでいくとお尻の筋肉が十分に働きます。これと同じことです。

上体の回転では、「スローイングアーム(投球側)をテイクバックの『トップ』の位置に引き寄せたまま、リーディングアーム(グラブ側)の肩を背中側に引き下げることから動き出す」ということがポイントです。

体幹を回転させて腕の振りを開始する際、身体を使って腕を振る選手は、リーディングアームの肩を背中側に引き下げることから先に回転の動きがスタートし、『手投げ』の選手は、スローイングアームの腕自体か、その肩を前に出そうとすることから先に動き出すのです。

胴体はひとかたまりで動く物体ではなく、胸郭や肩甲骨が左右別々に動くことが可能で、そこに柔軟性があればかなり自由に動かすことができます。着地では、スローイングアームはまだ『トップ』に引き寄せている段階でも、リーディングアーム側半身は回転に突入していくのです。

これにより、スローイングアームの肩は直線的に投球方向へ進み、最も素早くスローイングアームを前に運ぶことが可能となります。そして、そのスローイングアームの肩の移動の方向性と速度はスピードとコントロールの両方にとって効果的に働きます。

もし、胸郭、肩甲骨の動きが悪ければ、骨盤と上半身は一体となってしか動かず、おのずとスローイングアームの肩を前に出していくような回転動作となります。 その回転では、スローイングアームの肩は遠回りに出ていくことになり、スピード、コントロール両方にとってマイナスです。

体幹の回転と腕の振りの連動

野球の動作のメカニズム論【目次】

▲このページの先頭へ戻る

野球スクール > ピッチング動作のメカニズム > 回転運動